生活・健康

今日から実践!お風呂で花粉症対策 3つの方法

3/2.おはようございます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
春になり、東京では日中に15度を超す気温を記録。
過ごしやすい季節となった反面、今や国民病と言われている花粉症に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

日本のアレルギー性鼻炎の有病率はこの20年で1.5倍、花粉症は2.5倍となっています。(鼻アレルギーの全国疫学調査2019より)   
鼻はムズムズ、目は痒い、、、喉が痒い、喉が痛い等、花粉症の時期は憂うつな気持ちになります>_<

今回は普段の生活の中に取り入れて出来る花粉症対策
今日から実践!
お風呂で花粉症対策 3つの方法
をお伝えします。

花粉症は、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎の中でもスギやヒノキなどの花粉が原因によるものが多く、主にくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、充血などが生じます。

代表的な花粉症と飛散時期

◉スギ:25月中旬。東北や北海道以外の比較的暖かい地域は2月から日本全域においては3月にピークを迎え、ほとんどの方が3月頃に自覚症状を感じます。
◉ヒノキ:46月。4月頃にピークを迎えます。
◉シラカンバ:北海道ではシラカンバ属の飛散が5~6月にピークを迎えます。
◉イネ科:北海道は6~9月。本州ではほぼ1年間飛散します。
◉キク科:8~10月。ブタクサ属、ヨモギ属、クワ科のカナムグラ等。

今日から実践お風呂で花粉症対策 3つの方法

1.お風呂で花粉を落とす

体についた花粉をシャワーで流すのはもちろんのこと、お風呂には心地良い蒸気が充満しています。 お風呂に入りながら湯気を吸いこむことで、鼻腔内の花粉を洗い流し、鼻とのどを保湿できます。鼻腔の充血を改善して鼻づまりを改善します。2.適切な温度で湯船に浸かる

42℃以上の熱い湯に浸からないことです。熱い湯に浸かるとヒスタミンというかゆみの原因物質がでてしまい、目のかゆみを悪化させてしまうなど花粉症が悪化する可能性があります。副交感神経が刺激され、体がリラックスしてくる環境に最適な温度3840℃のぬるめの湯に15分を目安に入浴する事がポイントです。

お風呂に入るタイミングとしては、帰宅後、花粉を室内に持ちこまないように、玄関で花粉のついた衣類を着替え、できればすぐに入浴する事をおすすめします。

3.アレルギーの原因:ストレスを軽減する為にお風呂に入る

お風呂に入ることで体が温まり、血流がアップします。血流が増えると疲労物質が体の末梢から運び去られ、同時に酸素や栄養物質が体の隅々に運ばれます。この流れから疲労回復効果が期待出来ます。
疲労回復をすることはストレスの軽減をし、アレルギー対策にもつながります。

他、対策として、せっかく入ったお風呂!

脱衣所で使用するバスタオルや衣類などの花粉付着も避けたいものです。

花粉症飛散時期は屋外で洗濯物を干さないことも対策の1つです。

今日から実践!
お風呂で花粉症対策 3つの方法
いかがでしたか。

生活の中に取り入れ、辛い時期を乗り越えましょう!

今日もステキな1日になりますように。

 

 

ピックアップ記事

  1. 11/24(日)12/8(日)の2回、日野市公民館さま主催で【健康・予防医療・美…
  2. 低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策に気をつける事〜
  3. 運動やダイエットにすごい効果!全身に働きかけるのステッパーの4つの作用!

関連記事

  1. 医療

    都内は各店マスクが品薄に、バスガイド大阪の女性に肺炎の感染確認。

    こんばんは、都内は今日1日晴れて日中は15度まで気温が上がりま…

  2. 予防医療

    正しい靴の選び方 〜パンプス編〜

    3/15 おはようございます。暖かく感じたり、肌寒く感じたるなど春…

  3. 予防医療

    水の健康と美容7大効果

    3/22.おはようございます。暖かい春の気候が続いています…

  4. 生活・健康

    2024年 謹賀新年 あけましておめでとうございます

    2024年 新年のご挨拶謹んで新年のお喜びを申し上げます。旧年…

  5. 生活・健康

    1日10分!お風呂でダイエットを実践!GOOD入浴法✨

    2/22.おはようございます^ ^。皆様、いかがお過ごしですか。…

  6. 医療

    体の筋肉80%に働きかける!ウォーキングの6つの効果

    9月1日、おはようございます。今年の夏はコロナウイルス流行、テレワ…

おすすめ記事

  1. これだけでOK👍お風呂で熱中症予防対策はこれだ!
  2. 入浴で夏バテ防止!自律神経を整えて熱中症から体を守ろう✨
  3. 口呼吸を改善し病気を予防🎵 免疫力アップ&しわやた…
  4. 高齢者の熱中症対策とお風呂 〜体の仕組みと夏を乗り切る方法〜…
  5. 不規則な仕事や生活の人のお風呂でなぜ⁈何❗️疲労回復法!
  6. 4/26(水)よい風呂の日特別講座☆全国配信有☆ プロ現場,…
  7. 運動やダイエットにすごい効果!全身に働きかけるのステッパーの…
  8. 低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策…
  9. 11/24(日)12/8(日)の2回、日野市公民館さま主催で…
  10. 肺炎が都内中心部に。
  1. ダイエット

    5分で出来る! ダイエットレシピメニュー 〜しゃきしゃきキムチチャーハン〜 
  2. 医療

    いざという時 命を救う 心肺蘇生法 人が倒れている〜119番通報まで 
  3. 医療

    いざという時 命を救う AEDの使い方
  4. 医療

    医療目線から 髪の健康 ホルモン ストレスからくる症状(抜け毛等)と病気
  5. 医療

    都内は各店マスクが品薄に、バスガイド大阪の女性に肺炎の感染確認。
PAGE TOP