生活・健康

忙しい人の為の「アフター5の5つの活用法」

5/29.おはようございます。
5月もあと2日、、、月日が経つのは早いものですね。
 
さて、
2度にわたりお送りしました
【時間活用法】
第三弾は、「アフター5」に着目します。
 
「大好きな人と会うために今日も1日頑張ろう」「外食のために仕事を頑張ろう」等皆さん、楽しみや目標があって日々お過ごしかと思います。
 
企業様で「働き方改革」が進み、働く時間とプライベートのバランスが重視されている現代。テレワークや直行直帰等、フレックスタイム制などの導入も進み、多様な働き方が認められるようになりました。
残業なども見直され、自分の時間〝アフター5〟を作れる現代になったのではないでしょうか。
この「アフター5の過ごし方」について、
有意義なアフター5を過ごし、プライベートを充実させることで、お仕事にも良い影響が生まれるという考え方があります。
今回、忙しい人の為の
「アフター5の5つの活用法」
を生活・プライネート、スキルアップをキーワードにぎゅっとして、お届けします。
 

今会いたい人や家族とたくさん話す時間を作る

人生一度。仕事や家庭を持つと時間の使い方や自分が動ける時間は人それぞれになります。10代、20代前半と学校で会える会える感覚から「忙しいかな」「連絡したら迷惑かな」等相手を気遣う気持ちから社会人になると、10年ぶり!なんてことも。
普段職場でお会いする方と異なる点は、プライベートの時間の約束の中で会う人との出会いは、違う環境での考え方や捉え方を学んだり、幼い頃からの同級生の場合は、心から悩みを打ち明けられる貴重な時間です。趣味の仲間との時間も好きなことを一緒に語る事で前向きな気持ちになり、日中の仕事の環境から解放された時間を過ごせるひとときです。
友人や仲間との会話は新鮮で、今の自分に必要な何かに気づけたり、「私もがんばろう」というエネルギーをもらえたりするきっかけになるはず。
愛犬と一緒の時間を過ごしたり、一緒に行動する事も大事な時間。
アニマルセラピー:動物とのふれあいによって人の心に癒しを与え、ストレス解消になるだけではなく、認知症やうつ病などの症状改善も期待できるとして、医療や福祉などさまざまな分野で取り入れられています。
人生いつ何があるか分からない世の中、
会いたい人や家族との時間を自分のプラスの刺激の時間にし、時間を今より有意義なものにしたいですね。

    お風呂に入りリフレッシュタイムを設けよう

お風呂は1日の疲れを癒し、自然な入眠を促す日本人の文化であり、癒しタイム。
入り方次第ではダイエットや美容にも効果があります。
自分のご褒美にいい香りのお風呂、温泉の素のお風呂に入る習慣、、なんて、いかがですか。

自然な睡眠と自分のすっきりする睡眠時間をしっかりとる

自然に眠りに入る事は程よい疲労と副交感神経が働き、健康を導きます。
人によって、6時間ですっきりする。私あ8時間寝ないと疲れが取れないの体感を元に、すっきり起きれて翌日のパフォーマンスにスムーズな速度を持ちたいものです。
前日あった物事を整理するためにも、睡眠は重要です。
自分の翌日のパフォーマンスを考え、時間の計画を立てましょう。
 
 
本を読んだり、動画を観たり、資格を取る勉強をする

自分のスキルアップに学ぶ時間にするアフター5は最高!
今興味があることに集中し、目的が明確であればあるほど、睡眠時間の確保や日中・休日の行動計画につながってきます。
現代、インターネットの使用でワード検索すると沢山の情報がすぐに観れます。
語学、資格など、自分の人生でチャレンジしたいものは積極的に行なっていきたいですね。
運動やマッサージをして、健康維持をしよう!
 
健康とは、心身ともにバランスが取れた生活をいいます。
適度な汗を流し、体を動かすことは気持ちがよく、美味しく食事ができ、満足感が得られるきっかけになります。
またマッサージは体の疲れを癒し、自身のご褒美時間になります。
ランニングや筋肉トレーニングをきっかけにジム仲間が出来る、、なんてことも。
何事も適度にですが、生活や明日の自分の為に、アフター5にはぜひ入れて欲しい項目です。
忙しい人の為の「アフター5の5つの活用法」いかがでしたか。
月ごと、週ごと、朝に、、でもOK、自分の今日のアフター5の過ごし方を考え、今日から充実した時間作りをしてみましょう。
 
みなさまにとって健康で笑顔あふれる1日になりますように。
 
健康第一!!!
 
 

ピックアップ記事

  1. 低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策に気をつける事〜
  2. 運動やダイエットにすごい効果!全身に働きかけるのステッパーの4つの作用!
  3. 11/24(日)12/8(日)の2回、日野市公民館さま主催で【健康・予防医療・美…

関連記事

  1. 生活・健康

    新型コロナウイルス感染拡大に伴い 4/25〜5/11の業務停止のお知らせ

    新型コロナウイルス感染拡大に伴い 業務停止のお知らせ皆様、こんにち…

  2. 医療

    地域・家族・本人・医療に関わるコメディカルスタッフが向き合って問題解決を:総合診療専門医

    2/4おはようございます。節分が過ぎ、今日は立春ですね。皆様、…

  3. 予防医療

    正しい靴の選び方 〜パンプス編〜

    3/15 おはようございます。暖かく感じたり、肌寒く感じたるなど春…

  4. 医療

    マスクの正しい付け方、外し方

    2/19.おはようございます。皆さん、都内は春の天気が続いています…

  5. 医療

    インスリン 糖尿病とは 診断と治療 〜気をつけよう低血糖症状〜

    2/21.こんばんは。今日もお疲れ様です^^。明日から3連休、…

おすすめ記事

  1. 運動やダイエットにすごい効果!全身に働きかけるのステッパーの…
  2. 低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策…
  3. 11/24(日)12/8(日)の2回、日野市公民館さま主催で…
  4. 肺炎が都内中心部に。
  1. 医療

    インスリン 糖尿病とは 診断と治療 〜気をつけよう低血糖症状〜
  2. 医療

    いざという時 命を救う 心肺蘇生法 人が倒れている〜119番通報まで 
  3. 予防医療

    正しい靴の選び方 〜パンプス編〜
  4. 生活・健康

    病気の予防に役立つ!緑の野菜ランキング ベスト3!
  5. 医療

    熱中症の症状と熱中症の予防方法
PAGE TOP