生活・健康

ずぼら、忙しい人の【スキマ時間 3つの活用法】

5/25.おはようございます。
みなさま、いかがお過ごしですか。
 
電車の待ち時間や出勤・帰宅の移動の電車乗車時間、人との待ち合わせの待っている時間、アポイントとアポイントの間、クルマでの移動中など。1日の仕事を振り返ってみると、予定と予定の間に少しの時間が1日に複数ある事に気付きます。
これが【スキマ時間】です!
忙しくてバタバタしている方でもきっとあるはず。そう、そのスマホをいじっている時間です。
もし出勤が電車で片道30分なら、
少なくとも1時間はスキマ時間となり、一週間にしたら、1✖️7日=7時間にもなります!
これは大事にしたい時間ですね。
ゲームをしたり、音楽を聴くもよし。
時間は皆平等ですが、せっかくの時間を今から生産性のある時間にしてみませんか。
 
さて、今日は題して、
ずぼら、忙しい人の【スキマ時間 3つの活用法】お届けします!
 
まず最初に、
自分のスキマ時間をおおざっぱで構いません、計算してみましょう。
例)朝 電車待ち2分、、移動20分、、ランチ後の歯磨き5分、、仕事の休憩10分、、帰宅の移動20分、、60分ある!
付箋又は携帯のメモにやる事リストを作ろう!
 
3-5分 スキマリスト
●大好きなアーティストの新曲を聴く
●美容室を予約する
●ネットで欲しいものを探す(閲覧しておいて後で購入)
●夕食の買い物を書く
●椅子に座ったままストレッチする
 
毎日積もれば最大30分!
 
10分 スキマリスト
●ネットで買い物する
●休みの日の行き先を決めて予約する
●夕食のレシピを書き出す
●筋トレする
●昨日の勉強した内容を見返しする!
 
3-5分のまとめが出来ちゃいます!
移動時間 リスト
覚醒が低い・仕事で疲れている時間の為、気分転換メインがオススメ!
●行きたいお店をチェックして、友達にメール
●服選び
●好きなバンドの好きな曲をひたすら聴く
●寝るまでにする事をメモする
●やらなきゃいけない事を確認し、寝る目標時間を決める
●勉強時間を決める!
 
書き出すと割とある時間。。
見える景色やいる場所など環境が変わる事で
アイディアが浮かんできたり、物事を改めたりする機会にもなるはずです。
 
さらに、ずぼらさんにオススメは、
携帯メモやアラームを上手く活用する事
をオススメします!
理由は、携帯は自分の1番身近にあり、
持ち歩く事が多いからです。
仕事で集中し、すっかり忘れてた!→スケジュールが決まった時点でアラームで表示されるようにしておく。
やる事リストは思いついた事を、その時にメモに入力しておく。
これだけで頭から一旦携帯に置き、
整理出来ます。アラームで再現も可能です。
これは、ずぼらさんの味方です!
【スキマ時間 3つの活用法】
皆さんも今からスキマ時間活用♪
いかがでしょうか。
 
ステキな一日をお過ごしくださいませ★
 
 

ピックアップ記事

  1. 低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策に気をつける事〜
  2. 運動やダイエットにすごい効果!全身に働きかけるのステッパーの4つの作用!
  3. 11/24(日)12/8(日)の2回、日野市公民館さま主催で【健康・予防医療・美…

関連記事

  1. 医療

    都内は各店マスクが品薄に、バスガイド大阪の女性に肺炎の感染確認。

    こんばんは、都内は今日1日晴れて日中は15度まで気温が上がりま…

  2. 医療

    第4回 入浴指導士残席わずか!養成講座で講師を担当します!

    皆さん、おはようございます。いかがお過ごしですか。さて、今…

  3. 医療

    大事な試験を控えたお子様&ダイエットや病気予防にオススメダイエットレシピ

    1/31.こんばんは!1月、今日が最終日となりましたね。皆…

  4. 医療

    妊婦さんや子供にオススメ食材 栄養素豊富な海苔

    2/6.おはようございます。都内はここ数日冷え込み、マイナス気温日…

  5. 生活・健康

    今日から実践!お風呂で花粉症対策 3つの方法

    3/2.おはようございます。皆様、いかがお過ごしでしょうか。春…

  6. 医療

    地域・家族・本人・医療に関わるコメディカルスタッフが向き合って問題解決を:総合診療専門医

    2/4おはようございます。節分が過ぎ、今日は立春ですね。皆様、…

おすすめ記事

  1. 運動やダイエットにすごい効果!全身に働きかけるのステッパーの…
  2. 低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策…
  3. 11/24(日)12/8(日)の2回、日野市公民館さま主催で…
  4. 肺炎が都内中心部に。
  1. ダイエット

    5分で出来る! ダイエットレシピメニュー 〜しゃきしゃきキムチチャーハン〜 
  2. 予防医療

    栄養を美味しく摂って免疫力アップに はちみつの5大効果
  3. ダイエット

    飽きっぽい人でも出来る!1日5分の朝習慣『PDCA』活用法
  4. 医療

    いざという時 命を救う 心肺蘇生法 人が倒れている〜119番通報まで 
  5. 予防医療

    ダイエットのモチベーションを上げる3つの方法 
PAGE TOP