医療

低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策に気をつける事〜

11/10.おはようございます😃

皆様、いかがお過ごしですか。
 
本日都内は朝6時で9度、肌寒い季節になって来ました。
寒さ対策といえば、ホッカイロ、こたつ、暖房、電気毛布、ストーブ、オイルヒーターなどがあります。
その中でも今時期から多く見られる
低温やけど
気付かない内に深いやけどに!なんて事が。。
 
今回はその『低温やけど』について
症状と予防法をお届けします。
低温やけどとは、

一般的な外傷の一つで、熱に接触することで起こる皮膚の損傷をいいます。40度前後の低温の熱のもとに長い時間接触した場合に熱傷となり、これを低温やけどと言います。

熱の温度と接触した時間によって傷の程度が決まりますが、

普通のやけどとの違いについて述べますと、

非常に高温の場合は短時間の接触で熱傷を起こす一方、低温やけどは

『痛みを感じにくい』『見た目はそんなに変わらない気がする』など、

の初期症状から始まり、いつも間にかジリジリ痛くなってきたなどの特徴があります。

熱傷の程度は深さによって3段階

に分けられます。

I

熱傷は表皮まで。

皮膚が赤くなりピリピリなど痛みを感じる。数日で治る事が多い。

II

熱傷は真皮まで、

II度は2つに分かれて考えます。

浅め

「浅達性II度熱傷」といい

治癒まで赤み痛みと水ぶくれができ13週間

深い

「深達性II度熱傷」と、

痛みはあまり感じない事が多く水ぶくれができ

治るのに35週間ほどで、傷痕が残る

III

傷の部分が白色または黄褐色になり、火などによるやけどの場合は黒色になる事も。

治るまでの期間や傷の深さより、

後遺症(ひきつれ、皮膚が赤くでこぼこになるケロイド)などの後遺症の有無も大きく変化があります。

低温やけどの原因

日常でよく使う物

お茶、ホットプレート、熱湯、天ぷらの油、お風呂の準備するお湯(蛇口)、

暖房器具:炊飯器、アイロンが多く、

外では、焚き火やバーベキュー中の火との距離、花火。

低温やけどの代表は、湯たんぽ、電気あんか、電気毛布、使い捨てカイロで就寝中に受傷することが多いです。

また、糖尿病や基礎疾患によっては傷の治りが遅く、傷が皮膚の深くまで達して重症化することもあります。

治療

受傷直後に一刻も早く患部を冷やし始めることが重要です。

理由は、冷やし始めるまでの時間によって、回復に大きな差が出るからです。

流水による冷却が身近に一般的で、水道水やシャワーなどでしばらく冷やして外科や形成外科、夜間では救急を受診することをおすすめします。

ただし、お子様や高齢の方で広い範囲の熱傷を負った場合は、低体温にならないように注意が必要です。熱傷の範囲が広い場合には命に関わる熱傷ショックを起こすこともありますので、状況によっては救急要請を要します。

予防

子どものいるご家庭では、熱い調理食品や電気器具など扉の閉まる高い位置に置く、手の届くところに置かない。

炊飯器やポットなどの蒸気口、温風ヒーターの吹き出し口に近づけないようにするなど、置き場所や位置を考慮し、家族で共有する事が大切です。

いかがでしたか。

冬時期、事故にお気をつけて

暖か対策を行いましょう✨。

 

 

 

ピックアップ記事

  1. 運動やダイエットにすごい効果!全身に働きかけるのステッパーの4つの作用!
  2. 低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策に気をつける事〜
  3. 11/24(日)12/8(日)の2回、日野市公民館さま主催で【健康・予防医療・美…

関連記事

  1. 医療

    いざという時 命を救う 心肺蘇生法 人が倒れている〜119番通報まで 

    2/1.おはようございます!大寒が過ぎ、立春に近づいて参りました^…

  2. 医療

    医療目線から 髪の健康 ホルモン ストレスからくる症状(抜け毛等)と病気

    2/18.おはようございます!
晴れ日が続いていますね、皆さん、い…

  3. ダイエット

    飽きっぽい人でも出来る!1日5分の朝習慣『PDCA』活用法

    3/1.おはようございます。今日から3月、暖かい気候など春を感じま…

  4. 医療

    インスリン 糖尿病とは 診断と治療 〜気をつけよう低血糖症状〜

    2/21.こんばんは。今日もお疲れ様です^^。明日から3連休、…

  5. 生活・健康

    秋バテにはこれ! 食欲の秋と味方に体の冷え症対策3選❣️

    10/18.おはようございます^ ^皆様、いかがお過ごしですか。…

  6. 医療

    熱中症の症状と熱中症の予防方法

    8月1日.おはようございます。皆さま、体調などいかがでしょうか。…

おすすめ記事

  1. アレルギーの予防や対策にお風呂が効果的ってホント?! 〜アレ…
  2. 2025年病気の予防特集♪第2弾❣️風邪やインフルエンザを予…
  3. これだけでOK👍お風呂で熱中症予防対策はこれだ!
  4. 入浴で夏バテ防止!自律神経を整えて熱中症から体を守ろう✨
  5. 口呼吸を改善し病気を予防🎵 免疫力アップ&しわやた…
  6. 高齢者の熱中症対策とお風呂 〜体の仕組みと夏を乗り切る方法〜…
  7. 不規則な仕事や生活の人のお風呂でなぜ⁈何❗️疲労回復法!
  8. 4/26(水)よい風呂の日特別講座☆全国配信有☆ プロ現場,…
  9. 運動やダイエットにすごい効果!全身に働きかけるのステッパーの…
  10. 低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策…
  1. 生活・健康

    お風呂で防ぐ花粉症の悪化防止!
〜ストレスや疲労から自分を守る対策〜
  2. 生活・健康

    高齢者の熱中症対策とお風呂 〜体の仕組みと夏を乗り切る方法〜
  3. 生活・健康

    11/24(日)12/8(日)の2回、日野市公民館さま主催で【健康・予防医療・美…
  4. 生活・健康

    間違いやすい⁈ 敬語・謙譲語・丁寧語の使い方  〜ビジネス・職場・面接で使える正…
  5. 医療

    医療目線から 髪の健康 ホルモン ストレスからくる症状(抜け毛等)と病気
PAGE TOP