生活・健康

熱中症予防&臭いはお風呂で対策! 〜熱中症の症状と今日から出来る3つの方法 VOL.1〜

6/3.皆様いかがお過ごしですか。

昨日は台風2号の影響で大変な一日でしたね。

日々気候に変化があり、体調等気をつけたい時期です。

今回は特に夏!(医療的には年中注意が必要ですので掲載内容は年中対象です)に気を付けたい症状として熱中症に着目し2週連続で内容をお届けします。

【第一弾】熱中症予防&臭いはお風呂で対策!

〜熱中症の症状と今日から出来る3つの方法〜

まずは代表的な症状について‥

⭕️熱中症の症状

1)立ちくらみめまい

人は生きていく為にエネルギーを体の中で作っています。エネルギーを汗によって発散させたりする事で体温を保っています。
しかし、室温が高い、外気温が高い、強い日差しを長い時間浴びるなどの環境で体温が上がってしまうとこの循環が追いつかず、脳へ流れる血液が必要としている量より減ってしまうため「立ちくらみ」や「めまい」が起きます。

2)だるさ(だるい、倦怠感)吐き気嘔吐頭痛

大量の汗をかく、または生きていくために体に必要なエネルギー量に対し水分量が少ない際に脱水症状が出現します。症状としては、だるさ、吐き気・嘔吐、頭痛が生じます。

また、脱水症状が続くと自律神経のバランスが崩れ、体温調節ができなくなり、突然目の前が白くなる、倒れる等、意識障害が起こる可能性があります⭐️熱中症の予防に今日から出来る3つの方法⭐️

睡眠の質を高めるために体のリラックスモードの切り替えを意識する。

「夏は寝苦しい」「暑くて目が覚める」等お声を耳にします。普段仕事や学校など通勤・通学で外出時は日差しが強く、室内では冷房がきいていて涼しいと体は環境に適応する為、体は環境の適用にエネルギーを使います。そんな体を活動モードからリラックスモードに転換出来るのがお風呂!夏こそお風呂に入る意識をして、だるさを軽減し、体を癒す、翌日に疲れを出来る限り持ち越さない意識が必要です。

お湯の温度は40度、湯船に浸かる時間は10〜15

疲労を取り、夏に清涼飲料水や塩分を摂り過ぎたなどの対策に、お風呂で静水圧作用を生かして皮膚の下の血管まで圧力が加わる正しい入浴をし、むくみの改善をしましょう。手足の先までの末梢の血液やリンパの流れを改善するためお湯の温度は40度、湯船に浸かる時間は10〜15分で肩まで湯船に浸かる事をお勧めします。

汗による臭いを洗い流し爽快感を

汗の99%は水。しかし、汗の出るアポクリン腺という場所(わきの下や耳の下、乳の周り、外陰部、肛門の周辺などに特に多く存在)からの汗が雑菌と混ざり気になる臭いになる場合があります。臭いを気にする日常からは出来る限り避けたいものです。汗を洗い流し、同時にご自身の爽快感を得る習慣にはお風呂!日常の習慣にして人間関係も維持していきたいものですね。

熱中症予防&臭いはお風呂で対策!

熱中症の症状と今日から出来る3つの方法

いかがでしたか。

熱中症には水分、栄養、休息、睡眠と人にとって日常不可欠な内容が関わっています。
この機会に一度生活を見直してみませんか。
皆様の健康を祈って。。。
 
6/12配信予定
【第2弾】高齢者の熱中症対策とお風呂 〜体の仕組みと夏を乗り切る方法〜 (仮)
についてお届けします。
介護、看護に興味や関心、
介護の仕事や看護の仕事に従事している方等におすすめです!
お楽しみに^ ^
 
今日も行ってらっしゃいませ。
 

ピックアップ記事

  1. 低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策に気をつける事〜
  2. 11/24(日)12/8(日)の2回、日野市公民館さま主催で【健康・予防医療・美…
  3. 運動やダイエットにすごい効果!全身に働きかけるのステッパーの4つの作用!

関連記事

  1. 生活・健康

    【介護と入浴】第1弾 デイサービスで入浴するメリット・デメリット

    8/24、皆様、おはようございます。ご機嫌いかがですか。お盆が…

  2. 医療

    コンタクトの選び方

    4/12.おはようございます。春になり過ごしやすい日々が続いてます…

  3. 生活・健康

    【家族の健康とお風呂】産後の病気の予防とご家族で入るお風呂の効果

    11/9.おはようございます。皆様いかがお過ごしですか。講座や…

  4. 予防医療

    栄養を美味しく摂って免疫力アップに はちみつの5大効果

    3/8.おはようございます。桜の開花予想は昨年より早い様子ですね。…

  5. 生活・健康

    どの職業でも当てはまる⁈看護の原点【看護倫理6つの原則】

    皆さま、おはようございます。いかがお過ごしですか。 今…

  6. 生活・健康

    今日から始めよう!朝活の5つの健康法

    5/24.みなさん、おはようございます。いかがお過ごしですか。…

おすすめ記事

  1. アレルギーの予防や対策にお風呂が効果的ってホント?! 〜アレ…
  2. 2025年病気の予防特集♪第2弾❣️風邪やインフルエンザを予…
  3. これだけでOK👍お風呂で熱中症予防対策はこれだ!
  4. 入浴で夏バテ防止!自律神経を整えて熱中症から体を守ろう✨
  5. 口呼吸を改善し病気を予防🎵 免疫力アップ&しわやた…
  6. 高齢者の熱中症対策とお風呂 〜体の仕組みと夏を乗り切る方法〜…
  7. 不規則な仕事や生活の人のお風呂でなぜ⁈何❗️疲労回復法!
  8. 4/26(水)よい風呂の日特別講座☆全国配信有☆ プロ現場,…
  9. 運動やダイエットにすごい効果!全身に働きかけるのステッパーの…
  10. 低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策…
  1. 医療

    第4回 入浴指導士残席わずか!養成講座で講師を担当します!
  2. 生活・健康

    間違いやすい⁈ 敬語・謙譲語・丁寧語の使い方  〜ビジネス・職場・面接で使える正…
  3. 医療

    インスリン 糖尿病とは 診断と治療 〜気をつけよう低血糖症状〜
  4. 生活・健康

    口呼吸を改善し病気を予防🎵 免疫力アップ&しわやたるみの予防に⭐️お風…
  5. 生活・健康

    11/24(日)12/8(日)の2回、日野市公民館さま主催で【健康・予防医療・美…
PAGE TOP