医療

第4回 入浴指導士残席わずか!養成講座で講師を担当します!

皆さん、おはようございます。
いかがお過ごしですか。

さて、今回は私が講師を務めております、

入浴検定の上位資格:入浴指導士養成講座のご案内です。

入浴の持つ可能性を正しく周知し、日々の生活をより豊かなものに。
そして、皆様の生活のお悩みを改善し、日本人の文化である入浴の現状や歴史、効果を知り、元気あふれる人を増やしたいです。入浴の知識を発信するだけでなく、入浴の知識を広められる方を増やし、より多くの方に「入浴のチカラ」を感じていただきたいです。

入浴指導士の方を通じ、全ての人に入浴の可能性を発信したいです!

日本で唯一の入浴全体に関する最上級専門資格! 「入浴指導士」今が皆さんが入浴指導士になるチャンスです!

是非トライしてみてください!!

《入浴指導士養成講座》

【日程】

2020年12月5日(土) 講座

2020年12月6日(日) 講座

2021年1月10日(日) テスト/講座(会場受講)

【会場】東京都中央区銀座4丁目11-7第2上原ビル

【受講料金】76,000円(税別)テキスト・認定料・試験料込み(他に協会入会金10,000円が別途必要)

▼▼詳細はコチラ▼▼

    ★カリキュラム★(予定)

入浴概論
日本人が毎日のように入るお風呂と健康、安全管理、また温泉や入浴剤の原理などが深く学べる

入浴の文化・歴史
日本人の伝統医療であり、宝の生活習慣について、協会独自のルートから解明された興味深い”和の民俗学”を学ぶ

■和ハーブ湯(薬湯)について
古来、各地に伝わる他では聞けない「和ハーブ」を使った入浴法、伝統的な様々な入浴剤となる日本の有用植物を学ぶ

入浴とスキンケア
肌の基本からスキンケアや化粧品の選び方など、女性の気になる美容法や健康法を学ぶ

入浴と医療現場の現状
医療・介護現場の意外な真実、入浴の必要性、今後の課題など様々な角度から現状を学ぶ

など、多様でここでしか学べない本格内容が充実。

資格取得後は、ご自分や家族の健康・美容ライフクオリティ向上の他、現在は数少ない入浴関連講師や、メディア記事などのライティング、各アドバイザーなど、充実したジョブライフにも活かせます。

 

ピックアップ記事

  1. 低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策に気をつける事〜
  2. 運動やダイエットにすごい効果!全身に働きかけるのステッパーの4つの作用!
  3. 11/24(日)12/8(日)の2回、日野市公民館さま主催で【健康・予防医療・美…

関連記事

  1. 生活・健康

    これだけでOK👍お風呂で熱中症予防対策はこれだ!

    7/22.おはようございます。皆様、いかがお過ごしですか。つい…

  2. 生活・健康

    秋バテにはこれ! 食欲の秋と味方に体の冷え症対策3選❣️

    10/18.おはようございます^ ^皆様、いかがお過ごしですか。…

  3. 医療

    コンタクトの選び方

    4/12.おはようございます。春になり過ごしやすい日々が続いてます…

  4. 医療

    熱中症の症状と熱中症の予防方法

    8月1日.おはようございます。皆さま、体調などいかがでしょうか。…

  5. 医療

    医療目線から 髪の健康 ホルモン ストレスからくる症状(抜け毛等)と病気

    2/18.おはようございます!
晴れ日が続いていますね、皆さん、い…

  6. 医療

    都内は各店マスクが品薄に、バスガイド大阪の女性に肺炎の感染確認。

    こんばんは、都内は今日1日晴れて日中は15度まで気温が上がりま…

おすすめ記事

  1. アレルギーの予防や対策にお風呂が効果的ってホント?! 〜アレ…
  2. 2025年病気の予防特集♪第2弾❣️風邪やインフルエンザを予…
  3. これだけでOK👍お風呂で熱中症予防対策はこれだ!
  4. 入浴で夏バテ防止!自律神経を整えて熱中症から体を守ろう✨
  5. 口呼吸を改善し病気を予防🎵 免疫力アップ&しわやた…
  6. 高齢者の熱中症対策とお風呂 〜体の仕組みと夏を乗り切る方法〜…
  7. 不規則な仕事や生活の人のお風呂でなぜ⁈何❗️疲労回復法!
  8. 4/26(水)よい風呂の日特別講座☆全国配信有☆ プロ現場,…
  9. 運動やダイエットにすごい効果!全身に働きかけるのステッパーの…
  10. 低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策…
  1. 生活・健康

    忙しい人の為の「アフター5の5つの活用法」
  2. 生活・健康

    熱中症予防&臭いはお風呂で対策! 〜熱中症の症状と今日から出来る3つ…
  3. 生活・健康

    【入浴と介護】 第3弾 自宅の入浴とデイサービスでの入浴の違い
  4. 予防医療

    正しい靴の選び方 〜パンプス編〜
  5. 生活・健康

    今日から実践! お風呂でダイエットに効果的★プロが教える入浴法★
PAGE TOP