子供と家族

挨拶の効果 〜毎日実践!仕事やコミュニケーションに生かす6大効果〜 

2/22.おはようございます。
暖かい日にちが続いていますが、
皆様いかがお過ごしですか。
 

突然ですが、新しい環境や初対面の方と会う際、『どんな場所かな』『どんな人かな』などと緊張しますよね。

そんな中、笑顔で相手の方から『おはようございます』とお声がけいただくと嬉しい気持ちになります。
 
さて、今日は普段皆さんが、初対面の方、子供、友達などにする『挨拶』の効果についてお届けします。

挨拶とは
挨拶(あいさつ、: greeting)は、新たに顔を合わせた際や別れ際に行われる、礼儀として行われる定型的な言葉や動作のことを指す。また、式典などで儀礼的に述べる言葉をいうこともある。また、日常生活には欠かせない人と人とが気持ちよく生活できる言葉でもある。儐とも書く事。
※ウィキペディアより引用
挨拶の6大効果
毎日実践して仕事やコミュニケーションに生かそう!

1.気持ちがいい

「おはようございます!」と挨拶すると心が晴れた気分になりませんか。
挨拶をして、または、挨拶されて嫌な気持ちになることはほとんどないはず。
これに笑顔が加わり、相手の目を見てするとさらに効果抜群!
1日の始まりやその人への印象が良い印象に。
大きなメリット。
昨日仕事やプライベートで嫌なことがあり、暗い気持ちが残っていても、大きな声で挨拶をして相手の反応を見ると気分が晴れてくることもあります。
相乗効果で大きな声を出して挨拶をすると、顔は自然と明るくなってきます。
家族の間でも喧嘩をしても挨拶をすると昨日はごめんねのきっかけになったりと挨拶はまさにコミュニケーションの入り口!
これは続けたい習慣ですね。
 

2.メリハリが出来る

昨日失敗した職場に行きたくないな、などと前日に悩みながら出勤。
挨拶をしたら逆に『昨日大変だったね』など逆に労いの声を掛けているドラマのシーンなどを見たことはありませんか。
言葉というものは安心感や不安を軽減する力があります。
1人で悩んでいた事を仲間と共有したりすることで、次に進むための入り口でもあります。
このメリハリに挨拶は大切な役目を果たしています。
 

3.相手からの印象と人間関係作りのきっかけになる

挨拶をしてもらえなかったり、挨拶をしたのに返答が無い、無視などのシーンがあったら残念ですよね。
その人の存在を尊重し、目を合わせることは大事なことです。
その人を認めることにもつながります。
このように、挨拶をきっかけとして印象を持ち『今日もお疲れ様』など人間関係の基盤を作ります。
仕事で仲間が落ち込んでいる時、落ち込んでいた翌日、喧嘩した時などには自分から積極性を持ち挨拶しましょう。
 

4.良いマナーになる

挨拶=礼儀です。
さらにこの1つで他の会話が少なかったとしても、その人の存在を認めて、社会性のある人と評価を得られる可能性があります。
今ネット主流の社会だからこそ、コミュニケーションの入り口であり、人とのフェイスtoフェイスの会話が重要になっていると感じます。
自分からきっかけを作り、相手との時間を大事にしたいものですね。

5.挨拶から会話が始まる

『おはよう、昨日大丈夫だった』『お疲れ様、気をつけて帰ってくださいね』など、
時に気遣い、時に笑い会話に変化出来るのが挨拶です。
これは使うっきゃ無いです。
 

6.どんな人にでも使える

子供、大人、最近だと愛犬に『おはよ、散歩行こう』など話しかけている人までいらっしゃいます。
これは脳に血流をあげ、交流を図るきっかけとなります。
また英語でも挨拶だったら話せる!あとは身振り手振りでコミュニケーションもあり?!
 
挨拶って素敵ですね。
 
私自身これを書きながら今日職場で大きな声で挨拶しようと思いました。
 
皆さん、今日も気をつけていってらっしゃい。
 
 
 

ピックアップ記事

  1. 低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策に気をつける事〜
  2. 11/24(日)12/8(日)の2回、日野市公民館さま主催で【健康・予防医療・美…
  3. 運動やダイエットにすごい効果!全身に働きかけるのステッパーの4つの作用!

関連記事

  1. 生活・健康

    【家族の健康とお風呂】産後の病気の予防とご家族で入るお風呂の効果

    11/9.おはようございます。皆様いかがお過ごしですか。講座や…

  2. 医療

    大事な試験を控えたお子様&ダイエットや病気予防にオススメダイエットレシピ

    1/31.こんばんは!1月、今日が最終日となりましたね。皆…

  3. 医療

    肺炎が都内中心部に。

    本日各メディアにて、チャーター機で武漢から帰国した日本人のうち…

  4. 医療

    正しい手洗い 手の洗い方

    2/20.おはようございます。皆様、体調いかがですか。さて、前…

  5. 予防医療

    正しい靴の選び方 〜パンプス編〜

    3/15 おはようございます。暖かく感じたり、肌寒く感じたるなど春…

  6. 生活・健康

    今日から実践! お風呂でダイエットに効果的★プロが教える入浴法★

    1/13.おはようございます。皆様、いかがお過ごしですか。令和…

おすすめ記事

  1. アレルギーの予防や対策にお風呂が効果的ってホント?! 〜アレ…
  2. 2025年病気の予防特集♪第2弾❣️風邪やインフルエンザを予…
  3. これだけでOK👍お風呂で熱中症予防対策はこれだ!
  4. 入浴で夏バテ防止!自律神経を整えて熱中症から体を守ろう✨
  5. 口呼吸を改善し病気を予防🎵 免疫力アップ&しわやた…
  6. 高齢者の熱中症対策とお風呂 〜体の仕組みと夏を乗り切る方法〜…
  7. 不規則な仕事や生活の人のお風呂でなぜ⁈何❗️疲労回復法!
  8. 4/26(水)よい風呂の日特別講座☆全国配信有☆ プロ現場,…
  9. 運動やダイエットにすごい効果!全身に働きかけるのステッパーの…
  10. 低温やけどの症状・対処法と予防 〜ホッカイロの使用や寒さ対策…
  1. 生活・健康

    【入浴と介護】 第3弾 自宅の入浴とデイサービスでの入浴の違い
  2. 生活・健康

    不規則な仕事や生活の人のお風呂でなぜ⁈何❗️疲労回復法!
  3. 医療

    都内は各店マスクが品薄に、バスガイド大阪の女性に肺炎の感染確認。
  4. 生活・健康

    【介護と入浴】第1弾 デイサービスで入浴するメリット・デメリット
  5. 医療

    正しい手洗い 手の洗い方
PAGE TOP